武内晴二郎 鉄釉鎬一輪瓶 共箱 片腕の陶芸家 美しい釉調,堅実な,Vintage Japanese Folk Art: 盛絵白釉鶴首扁壺 / 武内晴二郎,Vintage Japanese Folk Art: 櫛描抜絵鐡砂扁壺 / 武内晴二郎,Vintage Japanese Folk Art: 櫛描抜絵鐡砂扁壺 / 武内晴二郎,Vintage Japanese Folk Art: 呉須釉灰落 / 武内晴二郎種類...陶器\r片腕というハンデを背負いながらも創意工夫を凝らし、唯一無二の作風と迫力を持つ作品を多く世に残した武内晴二郎の鉄釉鎬一輪瓶です。\r\r手に取ってみると素晴らしい瓶であることがわかります。色艶が良く、造形も確固たるものです。晴二郎の技術の粋と努力の結晶というべき作品でしょうか。\r\r武内晴二郎(岡山県1921~1979)\r民藝運動の柳宗悦、河井寬次郎、濱田庄司らの大きな影響をうけ、1979年に57歳で没するまで、型物を中心にスリップ(化粧土)や型押・象嵌・練込などの技法を用いて、重厚かつモダンな作品を生み出しました。\r\rサイズ(約)高さ17.2 幅9.2 cm 誤差はご了承ください。\r経年のスレはありますが状態は良いと言えると思います。\r\r価格はこれ以上下げれない所で設定しております。値下交渉には応じられませんのですぐにお買い上げください。\r画像で御納得の上、お買い上げください。よく検品しておりますが記載にない直しやイタミがございましたら何卒ご了承ください。\rどうぞよろしくお願いいたします。